ぐいぐいぐい~!っと円安の波が来てますね~!
アベノミクスパワー恐るべしといったところでしょうか。
(実際はアベノミクスだけが円安に影響しているわけではありませんが…)
さて、こんな空前の円安トレンドの今!
皆さんは、しっかりと『買い(ロング)』方向でトレードしていますか?
逆張りや少し下げた値ごろ感から『売り(ショート)』方向でトレードしていませんか?
「いや・・・実は、ショートのポジションを持っていて大変なことになっている・・・」
そんなポジション持っている人に朗報です!!
今回は・・・救済企画!(笑)
『FX課長が102円ショートのポジションを持っていたらこうリカバリする!』
今回は、そんなリカバリ方法をいくつか紹介したいと思います!
102円のショートポジションは、現状のところ利益が出る見込みはなく
むしろ、損を膨らませてしまう可能性が高いポジションです。
そんなポジション、すぐに決済してしまいましょう!
その後ロングポジションを持って、少しでも損した分を補填します。
ただし、このロングポジションを持つのも、
しっかりとチャートを見て、ベストなタイミングでロングポジションを持つことが大切です。
まあ、損切りして正しい方向のポジションを持つという王道リカバリーですね!
102円のショートポジションはそのまま置いておき、同じだけ更にショートポジションを持つ。
つまりナンピンですね。
このナンピンをすることによって、半分戻した時点で収支がトントンになります。
(例えば、今のドル円レートが110円だとすると、
102円ショートに加えて110円ショートを持つことで、
レートが106円になれば、102円ショートの損失額と110円ショートの利益が同額になり
収支がトントンになるということ)
ただ、このリカバリー方法は初心者にはオススメできるものではありません!
そもそも、FX初心者にナンピンは奨められる行為ではなく、
損失を今以上に膨らませる可能性が高いのです。
そのため、もしもこのリカバリー方法を実践するならば・・・
『必ず相場の流れがショート方向になったことを確認してからナンピンする』
これを徹底してくださいね。
102円ショートはそのままで、ロングポジションを同じだけ持ちます。
つまり、両建てですね。
両建ては、両建てをすることにより、それ以上損失が増えない状態にします。
(今のレートが110円だとして、102円ショートに加えて110円ロングを持ちます。
これによって、102円ショートが損失を膨らませても、110円ロングが同じだけ利益を出すため
損失額は増えないという仕組みになります。
ただし、利益も増えませんからね(笑))
ここから、うまく両建てをはずさないといけないのですが、これが難しい!
今のドル円相場の流れから両建てはずしをするのであれば
円高に触れたタイミングでショートポジションを決済し、
その後、ロングポジションを保有し続け、円安相場を美味しくいただく!という形になるかと思います。
と文章で書くと簡単なのですが、実際にこの両建てをはずそうと思うと
円高に触れたタイミングでショートポジションを決済後、
ずるずると円高相場になり、ロングポジションも損失が増えていってしまう!という最悪のパターンも十分にありえちゃうんですね。
両建ては、損失を限定的にするのには有効な手法といえますが、
そこからリカバリーまでを考えると、中々初心者には難しい手法といえるかもしれませんね。
今、102円やもっと見込みのないショートポジションを持っている人!
すぐに決済してしまうべきです!
そのポジションは、今のドル円の流れでは腐っていくだけです!
しかも、ショートポジションということは、毎日スワップポイントもマイナスされているはずです。
しっかりと損切りできていなかった事実を受け止めて、今後のトレードに生かしていただきたいと思います。
(ストップをちゃんといれるとかね!)
少年の心を忘れないアラサーリーマンです。将来を考えて給料だけでは不安だ、収入源を増やそうと100万円でFXを始めました。しかし、3ヶ月持たずに100万⇒15万へ減らし(涙) そこからFXの手法研究の日々を過ごし、ひと通りチャート分析手法を身につけます。が、それでも勝てず。結局、シンプルイズベストにして、トレンドに順張りする事に集中したら勝てるように。昨年も月単位で負けたのは2ヶ月で年間では本業と同じくらいの利益を出せるレベルまで来ました。僕が負け組初心者トレーダーから月10万円突破するまでに注意したポイントも紹介していますので是非チェックして下さい!⇒こちら
ブログ村ランキングへ
人気ブログランキングへ